本日はGoogleのクローラーについてお話していきます。
専門的な内容はおいおいブログに書かせていただきますので、
まずは基本的な概要をお伝えします。
既に皆さんもご存知かもしれないですが、Googleクローラーとは検索結果順位を決めるために作られたプログラムです。
カンタンにお伝えすると「インターネットを巡回して、ユーザーに適したサイトをピックアップするロボット」です。
一般的にこのロボットに最適化させる技術がいわゆる「SEO対策(search engine optimizetion)」になります。
以前であれば「適した文字をホームページ内に配置する」ことが一番最適化に近いと言われていましたが、
現在では「オフィシャル」「ユーザビリティ」など、より深く多角的な観点が必要になってきていると言われています。
例えば「ウェブマーケティング」とユーザーが検索した場合、Googleクローラーが「ウェブマーケティングと言えば
ジョイントフォースだよね」と認識していた場合、真っ先に挙げてくれます。そのためにはGoogleが「ジョイントフォース」
がGoogleに認識してもらう必要性があります。
Googleもユーザーに一番適した情報を提供するために、事業者に対してGoogleへの事業の登録を促しています。
それが、「Googleマイビジネス」です。
Googleマイビジネスは無料で登録できるツールですので、登録されていなかったり情報が不足していたりした場合は、
情報の補給をすることをお勧めします。最近では東京オリンピックに向けて飲食店などに対してアピールもしています。
あとウェブ上の評価もGoogleクローラーは見逃しませんので、良い評価を集めることも重要ですよ!