ロングボード・ファンボード・ショートボード?あなたはどう波に乗りたい!?サーフボードの種類について!
横浜・名古屋でWEBマーケティング&WEB制作をおこなっているジョイントフォース株式会社です。
前前回の好評?を受けて第4弾です。
今回のテーマは…
◆波乗りのギアについて
皆さん、波乗りと聞いて真っ先に思い浮かぶのはサーフボードでしょうかね?
大半の方がそうでしょうね( ´艸`)
サーフボードにもロングボード・ファンボード・ショートボードと大きく分かれ、どう波に乗りたいか・・などにより変わってきます。
サーフボードの種類について説明していきます。(自分なりの見解です。)
1)ショートボード(長さが短く、コンパクトで軽量でパフォーマンスに優れています。)
ショートボードの中でも大きく分けた種類が下記になります。
・ハイパフォーマンス(とにかく板を動かして技を決めたい・競技に出たい方にお勧め・・)
よく見かける派手な動きをしているボードです。飛んだり・板を上げたりのパフォーマンスが
可能な板と思ってもらえばデス。
・フィッシュ(小波でも沢山波に乗りたいし技も決めたい方にお勧め)
呼び名の通りボードのお尻部分(テールって言います)が、魚の尾びれに似ています。
小波対応用のボードで板の走り出しが他のショートボードより早かったり、ターンをしたり、
ターンがしやすいなどの板です。初心者にはお勧め?ですかね?
・シングルフィン(基本をマスターしたい、レールをうまく使いたい方にお勧め)
ショートボードの仲では、もっとも緩やかなターンが出来るボードで走り出しも早いですね。
ハイパフォーマンスボードと比べれば俊敏性には欠けます。
基本を習得するには最適なボードになります。
2)ファンボード(ショートとロングボードの中間のボードでロングより操作性もあり、ショートより多少長めで幅があるため板の走り出しはショートボードより早いです。)
ファンボードの中でも大きく分けた種類が下記になります。
・ファンボード(初めて波乗りをする人には良い板です。)
テイクオフ(波に合わせて板を走り出させる)のしやすさと、パドル(板の上で寝そべりクロールの様に手を
回して水をかき進む)の安定感を向上させたボード。
・エッグボード(小波でも楽しみたいけど、波に多く乗りたいでもロングは嫌な人向け)
ファンボードよりボードの幅が広くデザインされているので、小波でもテイクオフがしやすい
ボードです。
・ミニタンカー(人によってか呼び名は違いますが、セミロングボードって表現有り・ロングは嫌だが早く波に乗りたい人向け)
ファンボードの中でも一番ロングボードに近いデザインで、ロングとどこが違う?なんて思いますが、
長さが9’0(274.3cm)以下ってことですね。多分 ファンボードの中でもテイクオフは一番早いでしょう。
3)ロングボード(ショート・ファンボードよりも長く、正式には9’0(274.3cm)以上のボードでうねりから板は走り出すため一番沖から走ってきます。)
ロングボードの中でも大きく分けた種類が下記になります。
・ハイパフォーマンス(ロングだけど板を上げて動かしてちょっとでもショートボードみたいに乗りたい人向け)
板が薄く、ボードの幅も細目でデザインされているので、操縦性の高いボードです。ショートボードの
ハイパフォーマンス程板を動かせませんが、機動性は高くロングボードでも技をしたい人用です
・ノーズライダー(クラッシック)(ゆったりと、優雅に、誰よりも沖から波に乗りたい人向けです)
幅が広く重めの板です。板の上を波に乗りながら歩いたり、ゆったりとしたターンをしたりとその名の通り
クラッシック(ゆったり)な乗り方を好む人用です。
・オールラウンド(ロングボードでゆったりも、機動的にもしたい等、色々したい人向けです。)
ハイパフォーマンスとノーズライダーの特性を兼ね備えたハイブリッドボード。どんな波でも対応しやすく
ゆったりした乗り方もしたいし、機動的にも乗りたい等のいいとこどりの板です。
さて、今回はサーフボードの種類を説明させて頂きました。決して販売の目的ではありませんし、正式見解でもありませんのでご了承ください。
そこ違うよなどのアドバイスは頂いても良いですが…言われたところでです。
今回、何故長々と説明したかの意図ですが、ギアの特徴を知って頂き海に見に行ったときに沖の方で乗っているボードと岸の方で乗っているボードがあるな?
なんでなんだろうと疑問を感じて頂き興味を持って頂ければと思います。
最後に
サーフボードは新品~中古で売っていますが、安ければ1万円~40万近くする板もあります。(やばいよー)
次回もギアの説明になると思いますが、webの話になるかもです…こうご期待をしてください。
あまり時間が無く実際に海に見に行けない方は、SNSで探してみて頂いたり、VRで見て貰ったりと予習がてら検索して
頂ければと思います。(VRやばいですよね。ちょっと気分が…みたいな)
よく使われるサーフ用語
テイクオフ(波に乗る事を言いますね。)
パドル(板を進めるときに寝そべってクロールの様に腕で水面を櫂で進む行為)
カットバック(波に乗った後に、板の向きを変えたり、曲がったりする行為)
ノーズ(板の前の先端の呼び名)
テール(板の後ろのお尻の部分の呼び名)
レール(板の横側の呼び名)
オフショア(海の風の向きで岸から沖に向かって吹く風の事)
オンショア(オフショアとは逆で沖から岸に向かって吹く風の事)
ザクっとまとめましたがどうでしょう。
それではまた!!